Interview[ 社員紹介 ]

究極の安全を目指し,
品質の向上を追求し続ける

2019年入社
新幹線事業本部/新幹線事業所
R.K

  • #社会人採用
  • #事務職
  • #入社6年~10年目
  • #文系
  • #育児休職経験

これまでのキャリア

2019年入社
新幹線事業本部  新幹線事業所          配属
現在に至る        

※掲載内容は取材当時のものです。



私は幼少期から学生そして現在に至るまで鉄道を利用する機会が多く、歳を重ねるにつれ「当たり前のように毎日走り続ける凄さとありがたみ」を感じるようになりました。 鉄道が取り組む安全性の徹底と地域社会との連携に感銘を受け、私も一員として人々の生活の支えたいと思い、当社に入社いたしました。

interview-01業務内容を教えてください

新幹線事業所の品質管理課に所属しています。作業上のリスク低減や効率向上のため、現場の方々と会議や打合せを繰り返し、日々品質のレベルアップを目指しています。 製品が規定された基準を満たしているか検査を行ったり、定期的に工具管理状況を確認するためのパトロールなども行います。 日々の業務の問題点を洗い出し、生産性や品質向上を目指した改善活動を実施しています。

interview-02業務で大切にしている事と、今後の目標は?

現在の業務は、品質管理という新幹線車両に乗車されるお客様の安全に直結する業務であるため、常にリスク抽出を念頭において仕事をしています。 確実な情報、幅広い知識が求められる仕事ですので、分からないことは素直に質問するように心がけています。 そしてさまざまな立場の皆さんとコミュニケーションを図り、少しでも信頼を築けるように行動しています。 今後は、事業所全体から会社全体へ視野を広げて幅広い業務に携わり自身のレベルアップを図ることが目標です。

interview-03やりがいや達成感を感じる瞬間は?

鉄道業務は、さまざまな職種が連携して成り立っています。運転士、車掌、駅員、整備士、指令員など、多くの人々が一丸となって業務を遂行することで、安全で効率的な運行が実現します。 私が携わっている内容はほんの一握りかもしれません。しかしそういった日々の積み重ねの先に、「今日も列車が走っている」という密かな喜びを嚙み締めています。 こうした大きな組織チームで問題を解決したり、困難な状況を乗り越えたときの達成感は、特別です。

interview-04JRTMのココが魅力!

若手社員が自ら意見を出して、業務改善に取り組める環境があるところです。自分で考えて取り組み結果を出せることは、達成感につながります。 福利厚生も充実しており、社員それぞれでレクリエーションを企画し実施しています。 こうした企画では、日常業務での作業チームメンバー以外との交流の場となり、コミュニケーションの活性化にもつながっています。

ある1日のスケジュール
  • 8:30
    出社
  • 9:00
    体操、点呼
  • 9:15
    会議、打合せ、資料作成等
  • 12:45
    昼食
  • 13:45
    会議、打合せ、資料作成等
  • 17:25
    退社

interview-05未来の仲間へメッセージ

鉄道業界は技術革新が進み、環境への配慮や安全性の向上など、さまざまな課題に向き合っています。 だからこそ、新しい時代の情熱とアイデアが、この業界をさらに輝かせる原動力になると信じています。 私も「挑戦する心」と「学び続ける姿勢」を大事にしてこれからの鉄道を支えていけるよう精進していきます。 就職活動は時に難しい決断を迫られると思いますが、ぜひ頑張って下さい。 そしていつの日か一緒に仕事ができる日を心待ちにしています。