新たな事にチャレンジし、
未来を創る、
確かなメンテナンス
2014年入社
設備機械事業本部/大宮設備支店
S.H
- #社会人採用
- #管理職
- #入社11年目~
これまでのキャリア
2014年入社
東日本トランスポーテック㈱ 大宮設備支店 配属(当時)
設備機械事業本部 大宮設備支店
現在に至る
※掲載内容は取材当時のものです。

interview-01業務内容を教えてください
私の所属する大宮設備支店は、埼玉県さいたま市にある大宮総合車両センター内を拠点とし、JRでは大宮支社、高崎支社、水戸支社管内、小山新幹線車両センター、公民鉄では、埼玉高速鉄道、首都圏新都市鉄道等の車両検修機械設備のメンテナンス計画・検査・修繕や設置工事などの工事施工業務を行っています。 その中で私は検修課と設備工事課双方の課長として、工事計画作成調整や工程管理、安全品質管理を担当し、鉄道をご利用いただくお客さまに安全で快適な車両を提供するため日々奮闘しています。
interview-02業務で大切にしている事と、今後の目標は?
私が担当している業務において最も重要なことは「安全」です。鉄道をご利用いただいているお客さまの「命」と働く仲間の「命」を守ることが最大の使命であり、やりがいです。
そのため私が大切にしていることは、利害関係者とのコミュニケーションづくりです。顧客が求めているものは何か、協力会社が働きやすい環境をつくるには、部下社員は大丈夫かなど、できるだけ時間をとって会話するように心がけ情報収集をしています。
収集した情報をもとに業務の優先順位を決め、作業の方向性や計画を決め実行しています。
国内の鉄道会社では設備の老朽化が顕著になっていて、車両基地や工場の新設が各鉄道会社で行われています。私が担当するエリアにおいても同様で、顧客から様々な相談を受けており計画的かつ効果的な老朽取替工事の提案を行っています。
様々な案件に対し今まで培った機械メンテナンスの経験を活かし、最新技術の導入や顧客満足度向上を意識して付加価値の高い機械設備の設置を行い、「究極の安全」に貢献することが当面の目標です。

interview-03やりがいや達成感を感じる瞬間は?
車両設備機械を扱う設備屋として、機械が故障してしまうと車両工程に直接影響が出てしまいます。そんな時にベテラン社員と若手社員が一緒に対応し機械の復旧をさせる姿を見ると、喜びを感じます。 また、若手社員が成長し、自らの考えを提案して実行する姿を見ると、指導者としての喜びを感じます。達成感を感じるときは、早急に機械の故障を復旧させることでお客様から感謝の御言葉をいただいたときです。 さらに、困難な状況を共有し乗り越えてチームが一丸となり、ビジョン(目標)を達成したときには、強い絆と共に大きなやりがいを実感します。こうした瞬間が、私自身の日々の業務に対するモチベーションを高めています。
interview-04JRTMのココが魅力!
当社の良い点として、積極性・自主性がある社員の提案・企画はやりたい方向に進めやすい環境が整っていることです。 そのため自分自身がしっかりと勉強し知識・技術を高める向上心がなければいけません。スキルアップするための勉強時間や資格取得などの支援はしっかりしています。 責任感・向上心を持って仕事に取り組む社員同士が、同じ気持ちの仲間達とモチベーションを高め合い、新しいことに色々とチャレンジできる場面が与えられるところが魅力です。
interview-05未来の仲間へメッセージ
ここでは、あなたのアイデアや情熱が活かされ、知識・技術を通じて社会に貢献するチャンスがあります。 私たちの仕事は、鉄道をご利用されるお客様と直接関わることはありませんが、お客様の安全・快適な移動を支える重要な役割をしています。 挑戦•失敗を恐れず、新しいことに積極的に取り組む姿勢が求められます。仲間と共に学び、成長しながら、未来の鉄道を創造していきましょう。