Interview[ 社員紹介 ]

会社の将来を共に支え、
共に挑戦する仲間を見つける。

2020年入社
人事部
Y.T

  • #新卒
  • #総合職
  • #入社1年~5年目
  • #理系
  • #フレックス制経験
  • #在宅勤務経験

これまでのキャリア

2020年入社
新幹線事業本部 新幹線事業所          配属
人事部                                                  異動
現在に至る

※掲載内容は取材当時のものです。



私は就職活動中に鉄道業界について調べていくうちに、鉄道車両を走らせるために多くの会社が関わっていることを知りました。当社が行っている車両のメンテナンス事業や設備機械事業もその内の一つです。 これらは鉄道の安全・安定輸送を支える事業であり、私もその一員に加わって車両の保守という観点から鉄道業界を根幹から支えたいと考えました。 鉄道車両というスケールの大きな製品のメンテナンスにチーム一丸となって関わることができる点、自分の仕事の成果を実感することができる点に魅力を感じ、当社に入社しました。

interview-01業務内容を教えてください

新卒採用担当として、当社のニーズに基づいた採用戦略を立案し、実行しています。 求人の作成、企業説明会やインターンシップの運営、面接や選考の実施、内定者フォローまで、採用プロセス全体を包括的に管理しています。 会社全体の人材計画を踏まえて、社内の各部署と連携し、会社全体の成長に貢献できる人材を多く迎え入れることに尽力しています。

interview-02業務で大切にしている事と、今後の目標は?

採用業務において大切にしているのは、一人ひとりと真摯に向き合うことです。説明会や選考を通じて、その人の強みや個性をしっかりと理解し、尊重することを心がけています。 応募者との信頼関係を築き、安心して選考に臨んでもらえる環境を作ることが重要だと考えています。応募者が安心して参加できるように、迅速なフィードバックやコミュニケーションを大切にし、 ポジティブな印象を持ち続けることができるように尽力しています。当社がさらに成長するために、様々な背景や経験を持つ人材が必要です。 今後は、より多様性を重視し、性別や年齢、文化的背景に関わらず、あらゆる応募者にチャンスを与えられるような採用活動を進めていきたいと考えています。

interview-03やりがいや達成感を感じる瞬間は?

人事部は、会社の未来を形作る部署です。会社が成長するためには経営資源である「ヒト・カネ・モノ」が欠かせません。特に、カネとモノを動かす「ヒト」を確保して成長をサポートするのは、重要な責務です。 その中でも採用業務は、説明会や選考過程を通じて応募者の可能性を引き出し、その才能を活かせる場を提供することが、仕事の醍醐味です。 会社の魅力を候補者に伝え、最適な人材を見つけ出すことで、会社の成長に寄与できるという点にやりがいを感じます。また、自分が採用に関わった人財が、成長を遂げ、会社に貢献していくその様を見届けることも、やりがいとなっています。

interview-04JRTMのココが魅力!

育児・介護などの休暇制度が充実しているほか、現場での職場環境改善へ向けて会社が積極的に投資しています。また、フレックスタイム制の導入など社員それぞれの生活にあった働き方を選べる環境の整備が進んでいます。 自身が仕事をしていて感じたことや、やりたいことを提案しやすい職場です。入社年数関係なく、自身の考えで職場環境の改善に取り組んでいける点は良いところだと思います。

ある1日のスケジュール
  • 8:30
    出社
  • 8:45
    体操、朝礼
  • 9:00
    朝礼(作業指示等)
  • 9:30
    業務打合せ(採用関係)
  • 11:00
    資料作成(勤怠処理)
  • 12:00
    昼食
  • 13:00
    インターシップ対応
  • 17:15
    退社

interview-05未来の仲間へメッセージ

当社は、鉄道という社会インフラの中で、安全安定輸送を支える重要な役割を担っています。当社社員はお客様に安全・快適なサービスを提供するという使命を胸に、誇りを持って働いています。 是非その一員となり、この大切な使命を共に果たしていきましょう。鉄道に関する知識が無くても、車両や設備のメンテナンスに必要な知識を一から学べる環境があるので、安心して来てもらえればと思います。 皆様とお会いできるのを楽しみにしています。

additional interviewフレックス制度の利用

フレックス制度は私にとって、ライフスタイルと仕事をうまく両立させるための強力なサポートです。自分に合った働き方をすることで、仕事の効率が高まり、自分の時間も大切にできています。 制度があることで、精神的にも充実感を感じながら働けることがとても嬉しいです。